|
 |
|
|
白十字総合病院>診療科案内>産婦人科
 |
白十字総合病院産婦人科は、医師、助産師をはじめスタッフ一同、診察にきて下さる方を一番に考え、安全で質の高い医療の提供に努めております。又、安心して診療が受けられる、より快適で満足のいくケアを目指しております。
【診療案内】
常勤医1名、非常勤医数名で診療を行っております。
助産師外来を設け、妊婦さん、褥婦さんの需要に対応した、より充実した産科を目指しています。
【外来診療時間】
午前 9:00〜12:00
受付時間
月〜金曜日 午前 8:00〜11:30
土曜日 午前 8:00〜11:00(再診)11:30(初診)
【外来診療担当表】
※当院にかかりつけの方については、随時対応致します。
(産科) |
|
分娩は自然分娩も行いますが、母児の予後改善のためや社会適応に応じて計画出産を多く行っています。
総合病院の特長を生かし、合併症妊娠の診療も行っております。
帝王切開の時は、麻酔専門医が麻酔を行います。
当院の帝王切開率は例年10%未満です。
|
(婦人科) |
|
良性疾患(子宮筋腫・子宮内膜症・性器脱・卵巣嚢腫等)、更年期障害、不妊症等の外来診療と、子宮頚部異形成の診療、手術(子宮頚部切除術)を行っています。
|
(助産師外来) |
|
日時/毎週月曜日・木曜日 15:30〜16:30(予約制)
助産師が妊婦健康診査、3Dエコー、健康指導を行います。
予約は通常の妊婦健診時に行います。
皆様とゆっくりお話ししながら、マタニティライフについて考え、応援していきたいと思っています。 |
【助産師外来】
日時/毎週月曜日・木曜日 14:00〜16:00(予約制)
助産師が医師と役割を分担しながら、妊産婦さんやその家族の意向を尊重しながら、健康診査や健康指導を行います。医師より紹介のあった方が助産師外来での受診が可能となります。皆様とゆっくりお話をしながら、マタニティライフについて考え、応援していきたいと思っています。
※内容によってはご希望に添えないこともあります。
【育児相談・母乳外来】
日時/毎週月曜日・木曜日 14:00〜16:00
・ |
育児相談
出産を終え、いよいよ育児がスタート。 退院後、育児にとまどい、不安や心配な事は、有りませんか?そんな時、気軽に足を運んでみませんか? 助産師があなたと一緒に育児の不安、悩みごとを解決します。 |
・ |
母乳外来
おっぱいの出が悪い、おっぱいにしこりができてしまった。おっぱいが痛い、
赤ちゃんの体重の増えが心配、乳腺炎をおこしてしまったなどのトラブルにご利用下さい。 (トラブル時は、随時対応)
他院で出産されたかたでも、対応いたします。 |
【両親学級・赤ちゃん同窓会・マタニティ・ヨーガのご案内】
・ |
両親学級
妊娠中の悩みやお産への不安は誰にでもある事です。安心してお産を迎えられるようぜひ両親学級にご参加下さい。(お子様連れ可)また、妊婦さん同士でお友達を作る良い機会になります。 |
両親学級 第1回 参加週数:12週〜 |
内容: |
妊娠中の栄養
日常生活の過ごし方
おっぱいの話 |
担当: |
助産師 |
開催日: |
偶数月の第1土曜日(10時〜12時) |
両親学級 第2回 参加週数:28週〜 |
内容: |
お産の実際と経過
入院方法
出産準備品について |
担当: |
助産師 |
開催日: |
偶数月の第3土曜日(10時〜12時) |
|
・ |
赤ちゃん同窓会のご案内
赤ちゃん同窓会では、2〜6ヶ月の赤ちゃんとご両親を対象に、育児の悩みや離乳食のお話など行っています。気分転換にいらしてみませんか? |
開催日: |
平成21年度
6月11日、9月11日、12月11日
平成22年度
3月12日・・・・
(第2金曜日 午前10時〜12時) |
内容: |
ベビーマッサージ、ヨーガ等
離乳食のお話(担当:栄養士) |
場所: |
ミーティングルーム |
費用: |
無料 |
申し込み: |
外来窓口もしくは平日10時〜15時の間に外来にお電話下さい。 |
 |
・ |
マタニティ・ヨーガのご案内

〜産むからだに導いてくれる〜
マタニティ・ヨーガとは、腰痛・肩こり・足のつりなどの不快な症状を取り除きながら、お産に必要な体の機能を高め、安産を目指すための体操です。
妊娠中は勿論のこと、出産時にその効果が最大に生かされるリラックス感覚を身に付けることが出来ます。
これにより、出産時の無駄な力を防ぎ、お母さんも赤ちゃんも楽に過ごすことが出来ます。

|
対象: |
妊娠15週以降の健康な妊婦さん
*健診時に医師へ自己申告し、許可を頂いて下さい |
日時: |
毎月第2・4土曜日(10:00〜12:00) |
予約: |
産婦人科外来にて随時受付けております |
場所: |
ミーティングルーム |
持ち物: |
タオル1本、母子手帳 |
服装: |
動きやすい服装、またはお着替えをお持ち下さい(下はズボン) |
参加費: |
1回500円 |
定員: |
10名程度 |
担当は、日本マタニティ・ヨーガ協会会員で、マタニティ・ヨーガ指導者養成コースを受講した看護師及び助産師を中心に指導しております
《ヨーガの特徴》
- 筋肉とその特性に合わせて合理的に動かしています
→そのためリラックスが深く入ることができます
- 骨盤を動かす要素があります
- 呼吸を非常に重要視しています
《ヨーガの効果》
- 不快症状が改善・予防できます (腰痛・肩こり・足のつりなど)
- 分娩時の開脚が上手にできます
- リラックスが身につき、実行できます
- 分娩時間が短縮したという結果がでています
《ヨーガのポイント》
- 無理はしない
- 呼吸は鼻から吸って、鼻から吐く この時、吐く息に集中する
- 呼吸が続かないときは自分の呼吸で行う
- 呼吸と動作を合わせるといい
- 心を集中させる
- ゆっくりなめらかに
- 立位は必ず足を開いて
- 体操しながら自分の身体を探っていく
- お腹が張ったり、気分が悪くなったら横になって休む
マタニティヨーガは
妊娠を快適に過ごし、安産をむかえるための心と身体の健康法です。ヨーガは体力を養い、お産の技を身につけます。また呼吸と合わせて身体を動かすうちに身体の奥深いところとの交流が出来てお産に対して自信や度胸がついてくるのです。

|
【産科病棟紹介】
【産科病棟看護スタッフ】
助産師・・・8名 看護師・・・12名 看護助手・・・2名
(内・ヨーガインストラクター3名 思春期保健相談士3名 新生児蘇生法終了認定者8名)
妊娠中から出産・産後まで、お母さんやご家族のかたに、満足のいく、継続した関わりを、大切に、お互いに喜び合える看護を心がけています。
【立ち会い分娩について】
|
近年では、夫立会い分娩を希望される方が増えています。出産はママ1人だけの大仕事ではなく、家族が立ち会うことで、心強く新たな生命の誕生を間近で体験する機会となり、感動を分かち合うことが出来ます。一緒に分娩期を過ごすことで家族の絆はもとより、生まれてくる赤ちゃんの育児サポートに良い影響があると考えます。立会い分娩希望の方は当院で行う両親学級への参加することで分娩の経過などをイメージし落ち着いて前向きに分娩に望むことが出来ます。 |
|
【カンガルーケアについて】出産直後より、赤ちゃんとお母さんが皮膚と皮膚で接する事が、母子の絆を深める大切な 時間ととらえ、当院でもカンガルーケアを取り入れています。
出産後、お母さんの着ている服の胸のあたりを開き、裸のままの赤ちゃんをうつぶせの状態 で、お母さんの胸の上で抱いていただきます。 |
【母児同室について】
|
当院では母児同室制となっております。出産後1日目より母子共に状態が良ければおっぱいの指導を受けて頂きママのお部屋で 一緒に過ごします。時間は、朝7時から夜10時までとさせて頂いておりますが、ご希望によ り24時間同室も可能です。赤ちゃんの沐浴時間、検査の時は一時お預かりします。 また、ママの体調が悪い・疲れた時、シャワーや指導等少しの時間お部屋を空けるときは、お預かりします。お部屋で不安な事心配な事などありましたら遠慮せず相談してください。
|
【当院の母乳育児】
|
出産後はなるべく早くに、そして赤ちゃんが泣いたら何度でも、おっぱいを吸わせる事が大切。 当院では、出産後はカンガルーケアの際に初回授乳を行い、また基本的に赤ちゃんが欲しがるときに欲しいだけ飲ませる授乳を行なっています。母乳育児の確立のために、私たちスタッフも心を込めて授乳のお手伝いや乳房マッサージなどをさせていただきます。 一緒に素敵な母乳育児を、スタートしましょう。
〜母乳について〜
母乳は天からの贈り物。母乳に優るものはありません。母乳をあげている時、お母さんは 母親になった事の幸せ、そして我が子への愛情をひしひしと実感するでしょう。 赤ちゃんの為、そしてお母さん自身の為にも、母乳育児を行いましょう。
《母乳の利点》
- 免疫物質を多く含んでおり、赤ちゃんが病気にかかりにくく、治りも早い。
- アレルギーを予防する。
- 成分が赤ちゃんの成長と共に変化し、栄養として理想的である。
- 肥満、心筋梗塞、糖尿病を予防する。
- あごの筋肉や脳の発育を促す。
- 情緒安定が得られ母子関係を良好にする。
- ホルモンの働きで産後の子宮収縮が促され、母体の回復やダイエットにもつながる。
- ホルモンの働きで母性意識が高まる。
- 乳がんにかかりにくくなる。
- 清潔でいつも適温であり、手間がかからず、経済的でもあり、また災害時なども安心である。
|
【アロママッサージについて】
|
当院では、産後にサービスとして疲労の回復をはかり、心の癒し、心地よい贅沢感を味わっていただけるよう芳香浴・アロママッサージを1回行なっています。 ピュアなエッセンシャルオイル使用により、母乳促進・便通改善・肌のトリートメントの効果が期待できます。是非体験してみて下さい。 |
【その他】
当院で分娩されるかたには入院中必要な衛生用品やアメニティの提供をさせて頂きます。
バッグはお好きな色(ピンク・ブラウン)よりお選びいただけます(内容は同じです)
中には分娩時・産後に必要な衛生用品が入っています。

・ナプキン3サイズ(S M L) ・滅菌直後パッド ・清浄綿 モナクリーンA2箱(陰部用)
・クリーンコットンマンマ(乳房用) ・ハーフトップブラジャー ・骨盤ベルト ・マミーパッド
・
アメニティセット(歯ブラシセット、ボディタオル、コップ、タオルハンカチ)
シャワー室には、シャンプー・リンス・ボディソープを備え付けてあります。
バスタオル・タオルなどは、自由にお使いいただけます。
|
|
|
|
|
|
|